松山経済研究会8月度定例会 議事録

日時:令和元年8月20日(火)18:30~21:00

場所:東京第一ホテル松山 2F コスモシルバー

出席者:合計 45名 (出欠一覧

議事

(1)定例会

①開会挨拶

会長 山崎 正人 様

②来賓・講師紹介

講師 NPO法人 翼学園 理事長 大野 まつみ 様
来賓 愛媛県スポーツ・文化部スポーツ局地域スポーツ課 課長 山名 富士 様
来賓 中村時弘事務所 秘書 西村 舜 様

③特別講義
  • 直近の経済記事ワンポイント解説 会長 山崎 正人 様
    〇How robots change the world | Oxford Economics 紹介
     ・物流、清掃、手術、受付等、あらゆる業務がロボット化している
     ・ロボット設置台数は年々右肩上がりだが、中国でかなり設置されている
    〇ロボットが急増する3つの理由
    ・理由① ロボットのコスト低下(2011年→2016年 11%下落)
    ・理由② 急速な能力アップ(小型化・環境への配慮・コラボレーション性の向上+深層学習とネットワーク)
    ・理由③ 中国のロボット投資急増(自動車産業以外で進み、伸び代が大)
    ・中国:給仕ロボット、宅配ロボット量産開始
    〇失われる雇用
    ・2000年以降、自動化によって失われた雇用:合計約170万人
    ・2030年までに自動化によって失われる雇用;合計約2000万人
    ・ロボット投資が加速→各国のGDP成長率は大幅に上昇
    ・自動化とロボットの増加によって雇用は創出と破壊の両面に影響
    ・ロボットに取って変わられる仕事は製造部門に集中
    ・先進国はサービス業が多く(75%)、これまでは自動化やロボット化が困難だった
    ・人工知能、機械学習、計算処理能力の革新は、特にロジスティクスシステムの分野で著しく進化
    〇サービス業の分野別ロボティクス
    ・ヘルスケア、リテール、ホスピタリティ、輸送、建設、農業
    〇Robot Vulnerability Index(ロボット脆弱性指数)
    1. 製造業雇用への地域的依存
    2. 産業別の自動化見通し
    3. 製造業労働力の生産性の全国平均比較
    ・脆弱性少ない地域:東京、北海道、大阪、福岡、宮城
    ・脆弱性高い地域:鳥取、高知、奈良、滋賀、佐賀
    〇WILL ROBOTS TAKE MY JOB?
    ・brickmasons and blockmasons(レンガ職人):82%
    ・First-Line Supervisors of Construcion trades and Extraction Workers(建設現場監督):17%
    ・Tellers(銀行員):98%
    ・Accountants and Auditors(会計士):94%
    〇低リスク、高賃金、高成長な職業
    ・Audiologist(聴覚専門家)
    ・Occupational Therapists(作業療法士)
    ・Psychologists, All Other(心理専門職)
    ・Dentists, General(歯科医)
    ・Medical scientists, Except Epidemiologists(疫学専門を除く医師)
    ●雇用を失われる前に世界中の銀行員がオックスフォード大学のフィンテック講座に殺到
④委員会報告
  • ◆地方創生委員会 片岡委員長
    ・当面の委員会活動予定 別紙参照
  • ◆レクレーション委員会 宇佐川様
    ・中島BBQ報告
    ・11月紅葉狩り予定
  • ◆旅行委員会
    ・台湾旅行報告
    ・お礼状 別紙参照
⑤事務局より
  • ・第9回「企業は人脈作りで成功する情報交換会」の案内 別紙参照
  • ・規約改定 別紙参照

 (2)講演

  • 講師:NPO法人 翼学園 理事長 大野 まつみ 様
    〇中村時弘事務所 秘書 西村 舜 様より翼学園のご紹介
    ・内閣府発表:中高年ひきこもり61万人超え、若年層上回る
    ・愛媛県教育委員会調査(H28):小学生300人弱、中学生1000人弱
    ・保健室登校、欠席日数の多い生徒は入っていない
    〇NPO法人 翼学園について
    ・設立は理事長のお嬢様のいじめによる不登校から始まる
    ・翼学園では不登校とは言わず、【長期欠席】と言う
    ・不登校の3つの誤解:学校が嫌い、仮病、育て方が悪い
    →そんな理由から不登校になる子どもは少ない
    ・翼学園の教育理念:「人を信じ、人を大切にする心を育む」
    〇活動内容
    ・本人の希望に応じて、学校に復帰する子のためには 教科学習・スポーツ等を指導
    ・働いて自立を目指す子には、希望と適性を詳しく検査して、希望の職業に従事するまでの勉強やスキルアップを行い、就職採用まで
    〇つばさの会(保護者の学習会)
    ・家庭で親が子どもをケアしてやれるように、親たちの子育て学習相談会を開催

(3)懇親会

  • 乾杯の挨拶:愛媛県スポーツ・文化部スポーツ局地域スポーツ課 課長 山名 富士 様

中締めの挨拶:愛媛県議会議員 西原 新平 様

2019-09-12