委員会紹介
研修旅行委員会

研修旅行委員会は、平成27年2月度例会において、「国内外視察旅行で見聞を広め、個々人の成長と会員同士の交流により、社業の発展に寄与する」ことを目的として、設置されました。
委員会は、現在12名の委員で構成され、毎月第2水曜日にレクレーション委員会と合同で、愛媛県生活文化センターにて開催しています。
これまで、海外研修旅行では台湾(台北・高雄・台中)、ベトナム(ホーチミン)、タイ(バンコク・アユタヤ)を視察。国内では、宮崎県(雲海酒造見学等)を実施しました。
委員会は、現在12名の委員で構成され、毎月第2水曜日にレクレーション委員会と合同で、愛媛県生活文化センターにて開催しています。
これまで、海外研修旅行では台湾(台北・高雄・台中)、ベトナム(ホーチミン)、タイ(バンコク・アユタヤ)を視察。国内では、宮崎県(雲海酒造見学等)を実施しました。
委員長 | 山口 普 | ||||
---|---|---|---|---|---|
副委員長 | 辻 英信 | ||||
メンバー | 井上 秀明 | 忽那 真太郎 | 新屋敷 剛 | 鈴木 茂 | 田中 由佳 |
谷本 一郎 | 戸梶 直美 | 村上 道照 | 渡邊 秀治 |
レクリエーション委員会
会員間の交流促進のため、お花見や夏季バーベキュー等を企画・活動しています。
会員だけでなく、ご家族やご友人のご参加も歓迎いたします。
皆様のご参加をお待ちしております。
毎月第2水曜日に委員会を開催しています。
会員だけでなく、ご家族やご友人のご参加も歓迎いたします。
皆様のご参加をお待ちしております。
毎月第2水曜日に委員会を開催しています。
委員長 | 田中 由香 | ||||
---|---|---|---|---|---|
副委員長 | 井上 秀明 | 平田 啓恵 | |||
メンバー | 宇佐川 靖 | 忽那 真太郎 | 新屋敷 剛 | 辻 英信 | 寺井 克之 |
永戸 久美子 | 中野 晋平 | 福田 洋平 | 藤本 康城 | 三好 規子 | |
村上 道照 | 渡邊 秀治 |
ボランティア委員会
ボランティア委員会では、「小さな親切運動」愛媛コスモスの花コンクールや使用済切手の寄付活動などに参加し、
「できる親切はみんなでしょう。それが社会の習慣になるように」をスローガンに、「小さな親切運動」の実践や啓蒙活動取組んでいます。
また、他委員会の事業が円滑に行われるよう、サポーターとして参加しています。
「できる親切はみんなでしょう。それが社会の習慣になるように」をスローガンに、「小さな親切運動」の実践や啓蒙活動取組んでいます。
また、他委員会の事業が円滑に行われるよう、サポーターとして参加しています。
委員長 | 元野 俊彦 | ||||
---|---|---|---|---|---|
副委員長 | 徳田 和敏 | ||||
メンバー | 金田 安彦 | 山内 泰則 | 谷口 祐一 | 中村 史郎 | 光田 恵之 |
村上 道照 | 村上 泰久 | 山本 純 | 吉村 紀行 |
萬翠荘ホタル育成委員会

松山市萬翠荘にて蛍を飛ばし、松山に貢献をしようと発足されました。環境整備等に紆余曲折がありましたが、5年がかりで、2017年春には無事に蛍を飛ばすことができました。また、鑑賞会の観客が、2千人を記録、市内中心地に自然生育で蛍が飛ぶと、話題になりました。来春は、フジテレビの取材が予定されています。これも、愛媛経済懇話会の指針とする、地域の発展に貢献するものと、活動してまいります。
委員長 | 谷本 一郎 | ||||
---|---|---|---|---|---|
副委員長 | 早田 洋一 | 兵頭 義紀 | |||
メンバー | 古市 文子 | 村上 道照 | 森岡 孝 | 矢島 雅哉 | 山下 正純 |
山下 義幸 | 横内 通夫 |
会員委員会
愛媛経済懇話会の今後の更なる発展のため、新入会員の増強を推進しております。
定例会にて、新入会員の紹介等を行っています。
平成28年度(平成29年6月末)は、69名の会員が愛媛経済懇話会に在籍しています。
今後も会員数の増加を目標に活動してまいります。
定例会にて、新入会員の紹介等を行っています。
平成28年度(平成29年6月末)は、69名の会員が愛媛経済懇話会に在籍しています。
今後も会員数の増加を目標に活動してまいります。
委員長 | 八石 玉秀 | ||||
---|---|---|---|---|---|
メンバー | 河原 次瞭 | 山内 泰則 | 神山 充雅 | 中村 史郎 | 早田 洋一 |
村上 道照 | 山口 普 | 山崎 正人 | 山本 純 | 横内 通夫 | |
渡邊 秀治 |