愛媛経済懇話会10月度定例会 議事録

日時:令和6年10月20日(水)18:30~21:15

場所:ANAクラウンプラザホテル松山 本館3Fローズルーム

出席者:合計 34 名 (出席一覧)

議事

(1)定例会

①開会挨拶

会長 山崎 正人 様

②卓話

株式会社伊予銀行 上席執行役員 本店営業部長 林 光博 様

③委員会報告

◆レクリエーション委員会:田中委員長
・11月30日(土) もみじ狩りバスツアーの案内 ※別紙参照

 (2)講演

演題:令和のお葬式
講師:株式会社ムラタ 代表取締役 結城 旬 様

●葬祭業の売上高と取扱件数(全国)
・2020年コロナの影響で売上高、取扱件数が落ち込み、現在回復傾向
●愛媛県のコロナ事情
・2020年1月、東京では病院、火葬場、自治体での取り決めがありそれなりにスムーズに流れていたが、愛媛では、対応ガイダンスを打ち出していないため、条件を決めたうえでご依頼いただけるガイダンス作成が重要であった
・2021年生活保護のコロナ感染者が死亡したが、特殊処置等の費用について負担不可と市役所から連絡あり
・松山市議会にて問題定義として上程
・公明党本部にて厚生労働省と協議
→厚生労働省より、「新型コロナウィルス感染症により死亡した者及びその疑いがある者の総裁に係る生活保護制度上の取り扱いについて」通達あり
→松山市:必要経費15万円の40%の申請が可能となった
●アフターコロナの葬儀
・葬儀の「二部制」提案:午前は近親者でのお葬式、午後はお別れ会
・メリット:密にならない空間での宗教儀式の提供、参列者の都合に合わせた参列機会と滞在時間の短さ
・デメリット:遺族の拘束時間の長さ
●ぬいぐるみ供養祭
・開始当初、ぬいぐるみは集まるが、参列者は集まらず
・葬育:モノを大切にする気持ちを通して人を想う気持ちの大切さを学ぶ
→供養祭を行った後、ジェネラルサントスへ
●M&A
・鶴岡葬儀社
・東予メモリアルホール等
●葬儀の4つの役割
1.物質的役割:故人の尊厳を守る
2.宗教的役割:死に対する意味付け
3.社会的役割:社会的なお別れの場
4.心理的役割:悲しみを表現

葬儀は誰のため:故人 or 遺族

(3)懇親会

  • 乾杯の挨拶:愛媛経済懇話会 顧問 上甲 俊史 様
    JR予土線ハロウィン列車イベントのご案内 ※別紙参照
  • 中締めの挨拶:株式会社テレビ愛媛 取締役 営業部長 二宮 章暢 様
2024-10-29