松山経済研究会9月度定例会 議事録
1. 日時:平成28年9月20日(火)18:30~21:00
2. 場所:東京第一ホテル
3. 出席者
上山(竹島),岡田,金田,忽那,神山,志尾,塩見,重川,光田,鈴木,竹内,田中,谷口,谷本,辻,今井,永戸,中野,中村(松崎)八石,兵頭,平田,古川,髙橋,三好,村上,山崎,山田,横内,渡部,渡邊 合計31名【敬称略・(代理)】
4. 議題
(ア) 司会変更の案内
① 司会:曽我部様→田中様へ変更
② 受付:曽我部様→井上様へ変更
(イ) 開会挨拶会長 山崎 正人 様
・「経済講演会 2017年日本経済の見直し」のご案内 ( ㈱伊予銀行・㈱いよぎん地域経済研究センター 共催)
・ マイナス金利を予言した元日銀副総裁の岩田一政氏が講演を行う。
・ 申込締切日:2016年11月11日(金)
(ウ) 委員会活動報告
① 研修旅行委員会:委員長 辻 英信 様
・ 9/10(土)~11日(日) 宮崎県研修視察旅行報告(詳細は別紙参照)
・ 写真・詳細な内容については松山経済研究会HPに掲載予定
② ボランティア委員会:委員長 塩見 勉 様
・ 南予博イベント実行委員会と合同で委員会開催(詳細は別紙参照)
・現状6名の申込みしかないため、ぜひ参加していただきたい。
③ レクリエーションクラブ:委員長 田中 由香 様
・ 南予博イベントにレクリエーションクラブから出席することに決定
・ レクリエーションクラブメンバーについては本日出席確認予定
④ ゴルフ同好会 (別紙資料参照)
(エ) ワンポイント解説:会長 山崎 正人 様
・ 地域の経済2016 人口減少問題の克服 (8月25日内閣府より地域経済レポート発行)
・8/26 日経新聞抜粋:38道府県で生産力不足
・ポイント1: 人口集積に着目(最近20年間の人口集積動向)
> ほとんどの地域で人口密度が低下して大都市部へ集中
>人口集中地区の数は減っているが、同地区の居住者が人口に占める割合は上昇。
(愛媛:19 全国平均より下、 四国の中では最も高い)
・ポイント2: サービス提供施設別の必要需要規模
>サービス業の立地が厳しくなる自治体
✧百貨店:一番立地が厳しくなる
✧三越伊勢丹の閉店相次ぐ(今週の東洋経済「百貨店が消える」)
✧海外においても同様の傾向:メーシーズ100店舗閉鎖
✧ サービス業苦戦の背景にあるもの
・ライフスタイル、価値観の変化(特に衣料品)
・ 低成長下での所得の低迷
・人口減少 等
>愛媛の百貨店売上はどこで下げとまるのか?
✧愛媛の百貨店市場は500億円を下回っている
> 愛媛の人口推移
✧ 既に140万人を下回る→20年後(2035年)の人口予測 1,141,463人
✧241,999人減少[大半は生産人口(15~64歳)で減っていく予定]
✧最初の10年と次の10年では高齢者人口の増減ピッチが違う
・ポイント3: ICT活用
>人口減少・サービス減少でも行っていけるサービスの展開が必要
(オ) 事業PR
① 「一般社団法人マネジメントアカデミー一周年記念講演会」のご案内:谷本 一郎 様
・10月18日(火) 18:30~20:00 国際ホテル 参加費1,000円
・講師:山陽物産株式会社 代表取締役 武内英治氏
・懇親会 参加費4,000円
② 「年末年始チャーター便で行くバリ島」のご案内:今井 秀一 様
・ 別紙資料参照
(カ) その他(事務局からのお願い等)
① 会員名簿
・空欄がある場合は記入して事務局井上様へ提出すること
② WEB上での写真・文書の掲載先
・㈱ウイン ITソリューション事業部 西城様宛て
③ 当日欠席の場合は会費より賄うため、できるだけ当日欠席がないようにお願いします
④ 新入会員の案内:八石 様
・総務省四国総合通信局 局長 佐藤 裁也 様(本日欠席)
⑤ メールアドレス、LINEの普及にご協力ください。
文責:三好